こんにちは、ふしょみんです!
1年に2回行われる大きなイベント「コミケ(コミックマーケット)」をご存知でしょうか?
その来場者数は、予想をはるかに上回るほどの数で、携帯の電波なども良くないので、あらかじめ下調べをしてから行く必要があります。
今年でなんとコミックマーケットは95回目なんだそうです!
なのでC95と呼ばれています。
会場となる広い東京ビッグサイトが人で埋め尽くされるほどたくさんの方が参加するイベントです。
今回は冬に行われる「冬コミ」についてですが、相変わらずの人ごみで色々と知っておきたい事も多いと思います。
なので日程などを含め、混雑状況などを知る方法を紹介していきたいと思います。
コミケ2018冬C95の混雑情報をリアルタイムで知る方法は?
参加者の1番知りたい情報はコスプレに関してかと思います。
お目当てのレイヤーさんの事や、自身がコスプレをする時にも更衣室の情報が必要ですよね。
公式サイトのコスプレコミュニティでは、2分置きに更新される更衣室の写真が見ることが出来ます!

今から行こうか迷っている時も、とても見やすいので是非チェックしてみてください。

電話が使えないことがあるかもしれませんので、友達とは一緒に行動していても見失った時の場合のために時間になったら待ち合わせ場所を決めておくのも良いかもしれません。
[quads id=1]
コミケ2018冬C95の日程
発表されている日程は2018年12月29(土)から31日(月)の3日間です。
時間は10時から16時、17時までのブースもあるようです。
徹夜で並んだりするのは禁止とされているので気をつけましょう。
詳しいブースの企業などはまだ公開されていませんが今年の冬コミC95もコスプレエリアが人気が出そうです。
コスプレエリアの1番混雑している時間は11時頃と15時頃ということなのでこの時間帯は避けた方が良さそうです。
また更衣室は混み合いますのでメイクを直したりするのは他の方のご迷惑になるので予め済ませておくのが良さそうです。
冬は夏よりもメイク崩れが少ないですが、夏は1番暑い頃に行われ、冬は1番寒い頃に行われますので、どちらのコミケもコスプレに慣れていないと大変です。
そして冬のコスプレは寒さとの勝負となるのでカイロや温かい飲み物など持参して寒さ対策もしっかりしておくのが冬のコミケを楽しむコツだそうです。
[quads id=1]
コミケ2018冬C95のアクセス情報
会場となるのは東京都江東区にある、東京国際展示場(東京ビッグサイト)です。
〒135-0063
東京都江東区有明3丁目11−1
電車や車など、色々な手段で来られる方がいると思いますが、混雑する場所へは公共機関の利用がオススメです。
最寄駅からのアクセス

電車をご利用の場合
りんかい線 「国際展示場」駅下車 徒歩約7分

ゆりかもめ 「国際展示場正門」駅下車 徒歩約3分

バスをご利用の場合

都営バス
京急バス
水上バスをご利用の場合

※不定期運行のため、最新の運行状況は東京都観光汽船HP確認が必要です。
[quads id=2]
車をご利用の場合
都心方面から
横浜・羽田方面から
千葉・葛西方面から
空港をご利用の場合
成田空港から(リムジンバス)
羽田空港から(リムジンバス/京急バス)
コミケにはたくさんの参加者がいて電車、新幹線、飛行機で遠方から来る方もいるそうです。
人気のブースや限定グッズを求めて会場は熱気で溢れるということなので、予定を立てて利用機関を決めたほうがいいですね。
[quads id=3]
駐車場は?

会議棟地下
・台数:62台 (車椅子用 5台)
・営業時間:8:00~22:00
・料金:普通車:250円/30分 一日最大 2,000円 (営業時間内限り)
・制限:高さ 2.5m、幅 1.9m 長さ 5.3m、重量 2.5t
東棟地下
・台数:191台 (車椅子用 4台)
・営業時間:8:00~22:00
・料金:普通車:250円/30分 一日最大 2,000円 (営業時間内限り)
・制限:高さ 2.1m、幅 1.9m 長さ 5.3m、重量 2.5t
画像引用元:公式サイトhttp://www.bigsight.jp
[quads id=3]
まとめ
会場に来てくれるのはお客様ではなく「参加者」というふうに呼ぶそうです。
みんなで参加するというのが基本理念で夏と冬に行われるコミケには3日間で50万人以上の人が訪れるそうです。
混雑は覚悟の上で参加するのですが冬は特に寒さ対策を万全にして悔いのないように楽しみましょう!