こんにちは、ふしょみんです。
寒くなってきて体が動かしにくい季節になってきましたね。私はお尻と太ももの冷えがかなり慢性化していていつも冷たいです。
しかも数年前までは少し皮膚が痛いと感じるくらい冷たかったです。ですが少しずつでも改善しようと色々と試してみて、少しは良くなりました。
なので私の実体験を元に太ももの冷え改善をお探しの方の良い情報になればと思います。
太ももの冷えの原因
そもそも太ももの冷えの原因をご存知ですか?血流が悪いから、と言われればそうなのですがそれは結果であり、元の原因は栄養不足や不規則な生活から新陳代謝の低下につながり、セルライトが出来てきます。
セルライトはよく耳にする言葉ですが、いわゆる脂肪に老廃物が蓄積され皮膚の表面に出て来たボコボコしているものです。

セルライトと冷えは密接な関係にあり、太ももが冷たくなりにくい人は食生活もよく血液がサラサラと流れ、セルライトが少ないのです。
また骨盤の歪みにより内臓にも歪みが生じて本来ある位置からズレてしまってこれも血行不良の原因につながってしまいます。
この原因の共通点を見ると気付く方も多いかと思いますが、太ももの冷えは多くの女性の悩みと言えると思います。
[ad#co-1]
冷えを改善する方法
では冷えを改善する方法といえば、先ほど述べた事の原因を作らない事です。
もちろん食生活などはすぐに効果が出るものではありませんが、続けることにより体の中の老廃物にはとても効果てきめんなのです。
私も以前は座っているだけなのに太ももの外側の付け根がとても冷たく感じることが多くお尻もとても冷たいです。
最近では座りすぎは良くないことをメディアなどで見かけるようになり、座る時間が増えすぎないよう立って作業を行ったりするように心がけています。
あと朝起きた時に体を前に倒したり、後ろに反らしたりと無理のない程度のストレッチを行なっています。
レンジをチンする待ち時間の間だけでも行うと効果的で続けやすいですよ!
簡単に出来る効果的な対策
1番簡単に出来るのはやはりマッサージです。マッサージといってもオイルやボディクリームを付けてお風呂上がりに本格的なマッサージとなると、とても大変で続けるのは本当に大変です。
美容にとても力を入れている人なら簡単な事かもしれませんが、私にはかなり無理難題なのが現実です。
なのでお風呂に入っている時に体を洗うついでに、ふくらはぎから太ももにかけて血流を流すようなイメージで行うと入浴時の日課になりそれだけで少しスッキリしますよ。

湯船につかってる間は足裏やくるぶしをマッサージして、体が温まってからはボディーソープで滑りを良くして「なでるマッサージ」をするとスムーズで続けやすいです。
鼠蹊部「そけいぶ(足の付け根部分)」も優しくマッサージすることが重要です。
老廃物を上に上にとあげるイメージで行なってください。ついでにお尻も手のひらで骨盤に向かうような感じで優しくなでてください。
セルライトそのものには、つまんだり強くしないと意味がないと言われていますが血流の流れを良くして、老廃物を流すのなら優しくなでるだけでも十分効果はあります。
私は仕事中椅子に座っている時は足を前にまっすぐ上げます。蹴るようなイメージですね。
これだけで、第二の心臓と言われるふくらはぎのポンプが活動し、血流を上に上げてくれます。その後に太ももを骨盤の方へなでてあげるととても簡単で効果的です。
仕事中に立っている時間や休憩が取れる方なら、足を肩幅に開きでは骨盤に当て、骨盤をゆっくりと回すのも効果が高く下半身が温まってくるのがわかります。
まとめ
はじめは何をするにも即効性がある訳ではないので、効果を感じるのは難しいかと思いますが、少し思い立った時に太ももをさすり上げる事を日課にすると、だんだんと効果を感じることが出来ます。
むくみ改善にもつながりますので、自分が続けやすい方法を探して服の上からでもさするクセをつけるようにしましょう。