こんにちは、ふしょみんです!
コミックの代表とも言える大型イベントのコミックマーケット(以下コミケ)ですが、
コミケに参加するにあたり、カタログが本当に必要なのか疑問に思う方も多いと思います。なぜなら、とても分厚くて重いからです。
ただでさえ、「人混みがすごい」「荷物もすごい」「息苦しい」など過酷な環境で行われるのに、カタログは必須アイテム!という声も少なくありません。
ではなぜカタログは必須アイテムなのでしょうか?
カタログは本当に必要なのか、当日に買えるのかや買った人の口コミ情報などを詳しく紹介していきたいと思いますので、是非参考にしてみてください。
コミケカタログは必要?
カタログいうとパンフレットのようなものを想像しますがコミケカタログは分厚く重さも
あり、その重量感こそがコミケカタログだと言われています。
カタログを熟知するのが当たり前というぐらいカタログは必要なものなのです。
カタログの中には何が記載されているのかについてですが、会場図はもちろん、ルールや注意事項がたくさん書いてあるのでルールを守りながらコミケを楽しむのが鉄則です。
そのためにも初心者の方はもちろん、毎回参加しているコミケを愛してやまない方にとっても、カタログは必要ってことですね!
毎年参加する人も必ずカタログは買う!というぐらいコミケには下調べが重要であらかじめコミケの知識を頭に入れてから参加するそうです。
そして購入者にとって最も知りたい情報は、やはりサークルの情報が詰まっていることです。35000ものサークルが参加するので人気のサークルの情報をカタログで位置を知ることが出来ます。
これがカタログの最も重要な情報と言っても過言ではありません!
[quads id=1]
カタログの種類
実はカタログは全部で3種類あり、全てを購入するファンもいるようです。
・冊子媒体のカタログ
・DVD-ROMカタログ(カタロムと呼ばれます)
・Webカタログ
通常の冊子は、先ほどから紹介している思いカタログなのですが、DVD-ROMカタログ(通称カタロム)はパソコンからの閲覧が可能なカタログなのです。(パソコン版はWindowsのみとなったようです)
そしてWebカタログはスマホからも見れるものです。
Webカタログがあるなら、普通の重い冊子などいらないのでは?と思うかも知れませんが、コミケ参加者にとって冊子のカタログは宝の地図とも言われるほどの価値があるので、冊子版を購入して当日は身軽にWeb版でチェックするという方法が多いようです。
カタログの魅力
カタログは参加者にとっては、とても大切なものです。その日のサークルの位置はもちろんですが「コミケに参加できた」というとても大切な思い出の詰まったカタログなのです。
ですので、コミケが終わってからも何年か前のカタログを見返す方も多いようです。
捨てずに置いておいたカタログが時が経ってからでてくる事もあるようで、やはり捨てる方は少ないようです。
#コミケ の44とんで49~53のカタログを家で発掘しました pic.twitter.com/tUpTek46Ej
コレクションとしてのカタログの魅力なのですが、実は毎回背表紙が違うのです。
そして、本棚に飾った時に順番に並べると背表紙がつながっているという、とてもユニークな発想であり、最大限の魅力です!
コミケカタログと言えば 背表紙がこんな感じなのは もっと知られても良い。 pic.twitter.com/uqhafccyZ5
1度手に取ったら次のカタログが本棚に置かれるのが楽しみで仕方なくなりそうですね。
また、過去のカタログを購入したい方はメルカリなどでもお手ごろ価格で手に入りますので是非チェックしてみてください。
[quads id=2]
コミケカタログ発売日や取扱店は?
発売日はまだ明らかになっていませんが、開催日1ヶ月前ぐらいに発売されるそうです。
書店やアニメイト、ゲーマーズなどアニメ専門店、マンガ専門店で買うことが出来ます。
公式サイトで直販店の確認ができます。
時期が近づくと山積みにされて目立つようにお店に並んでいるのですぐに分かるそうです。ですが分厚く重いことから通販やAmazonで買う方もいるようです。
売り切れが心配で確実に手にするためにも通販はオススメだと私も思います。
[quads id=2]
カタログの値段やWeb詳細の記事はこちら

コミケカタログは当日に買える?
当日販売ももちろんありますが数が限定されていることがあるので早めに行かないと売り切れていることもあるそうです。
会場の入り口で販売されていたり外の入場列付近でも販売されているので買えるのですが、やはり必要な情報が多すぎて並びながら読むというのはかなり難しいそうです。
[quads id=3]
それに、当日となると手荷物が増えてしまいますので、参加すると決まっているなら前もって購入してしっかり読んでおくのがいいと思います。
それが参加後に後悔をしないための参加方法だという口コミもありました。
せっかく行ったのに何がどこにあるか分からず欲しいものが買えなかったという声もあるので後悔しないためにもカタログを読んでおく必要がありそうです。
公式サイトにもカタログや他の情報もたくさんありますので、チェックしておくと良いかもしれません。
コミックマーケット公式サイト
[quads id=3]
まとめ
コミケは徹夜で並ぶのが禁止されていてそれもコミケカタログに注意事項に書いてあるそうですが何も知らない人が徹夜で列んでしまってルールを守っている人たちからネットで議論されています。
みんなが楽しく参加するためにもコミケカタログの必要性がすごく大きいと言えます。
また前もって読んでおくことで目的の場所まで行くことやお目当てのものを買うことができるのもカタログで予備知識を頭に入れているからということなので、コミケカタログは参加者には必須アイテムとも言えますね!