こんにちは、ふしょみんです!
以前はカラーボックスはそのまま、本棚や収納として使っていましたが、最近はDIYの影響を受けまくっています!
なので、カラーボックスもそのまま使わずにアレンジしたり、リメイクシートを貼ったりしています。
最近カラーボックスのリメイクで多く見受けられるのが、扉を付ける方が多いなと感じます。
カラーボックスの扉をDIY
カラーボックスは通常は箱が積み重なったようなシンプルな収納棚ですが、リメイクすることにより自分好みのオシャレな家具に変身しますよ!
人により好みも別れますので、明るい雰囲気が好きな方は白っぽい板のようなリメイクシートを貼るのがオススメです。
また、レールを付けることにより浅めの引き出しも使えるようになるので、こちらもとても使いやすいと思います!

扉を簡単につける方法
扉をつける方法はいくつかありますが、100均の素材でも十分可愛いのがあります。
コルクボードをリメイクしたり、取っ手も100均で可愛いのが増えてきました。
オビちゃんハウス、側だけできましたー!100円ショップ材料とカラボですが💦
扉を開けると…中はまだまだ手入れ中(ㆀ˘・з・˘)先が長い( ;´Д`)#オビツろいど#オビツ11#にいてんご#ハイキュー#黒子pic.twitter.com/ya4nJC2wzB
— petit bonheur(ぷちぼぬ〜る) (@pbonheur615) June 5, 2018
また、セリアにあるのは両面テープで蝶番を付ける簡易タイプの扉なので、工具を使わなくていいのはとても楽で、あっという間に仕上がります。
目隠しにもなるので、中の物は飾りたいようなオシャレな物でなくても大丈夫なので収納棚として十分なくらいですよね!
今日セリアで見つけたカラーボックス用の扉。両面テープで蝶番を貼り付けるだけ。カラボを横にして雑誌や切り抜きファイルを入れて布で目隠ししてたんだけど、詰め込みがちになっちゃって。これだとお安くてお手軽だけど、見た目もスッキリ良い感じ。色は白と黒でした。 pic.twitter.com/0RYfVz2U9t
— せせらぎ (@swind617) November 7, 2016
ひと手間かけておしゃれなインテリアに
カラーボックスも天板をアクセントで乗せたり、扉面に文字入れをするととてもスタイリッシュになります。
カラーボックスをリメイクしてみました(^^) 脚と天板と取手付けて自作のステンシル!どーよ! pic.twitter.com/gRicqAwGTW
— DJクワタとMCキヨハラ (@d_kuwa_m_kiyo) March 11, 2018
また、こちらのカラーボックスはブラウンの単色ボックスですが
リメイクシートをうまく使っていて、とてもヴィンテージ感あふれる物に仕上がっています!
一昨日に引き続いて室内の雰囲気アップにチャレンジしています。ちょっと傷のいってた単色のカラーボックスもリメイク中…開き戸何色にしようかなぁ(←無計画見切り発車 pic.twitter.com/nTLkmLof3I
— たなか 1.36 (@knkSeiya) February 9, 2018
まとめ
いかがでしたか?カラーボックスも扉の取っ手1つにしても色々な素材があり、
リメイクする事で古くなった物が新しくなった気分になるので
仕上げたい物を想像しながらシートや取っ手を100均で見るといいですね!